今日からチェコはイースターホリデーです。
10℃くらいあってぽかぽかしていたので、彼の出勤前に3人で散歩して、
今年初のアイスを食べました。
最近のこと
娘のパスポートが取れました♪

チェコのパスポートは安く、5年間でたったの100コルン(500円)。
パスポートセンターで証明写真撮りましたが、首がまだ座らない赤ちゃんの撮影は大変で大人4人がかりでした。
6月半ば頃から日本に一時帰国予定でいます。日本の皆と会うのが楽しみ。
来週ドイツへの旅行も控えているので、パスポート間に合ったのはよかった。
先週末は、また友達が来てくれました〜

ブルノからワシェクとイベタ
ワシェクがでっかいボストンバックを担いで来たので
数日泊まってくつもりでもいるのか?
と聞いたら、カバンの中にはお酒類が入っていました。

私以外の大人はぐびぐび飲んでいた。
来客用にと買っておいたビール全部空になったし、家飲みの後はパブにも行ってた。
久しぶりにいっぱい飲んでるオンドラ見たな。ブルノの友人といる時が一番楽しそう。
2人が娘へ実用的なプレゼントを色々とくれた。
オーストリアで買ってくれたオムツ(BABY WELL)、質が良い。いいな〜。
その次の日は、日本人の友達パコビキュナさんが来てくれた。
とっても大事に抱っこしてくれてた。
のんびーりおしゃべりして、お散歩して、Neděle (日曜日)を過ごした。
チェコ語の日曜日はNeděle、直訳は「なにもしない」って意味です。
私、くまのプーさんの「何もしないをしてるんだよ〜」ってセリフが好きなんですが
いいよね、そんな日曜日。だからチェコの大都市以外は日曜日はお店もしまっちゃうんだよ。
パコビキュナさんが作ってくれたチェコクレープ(パラチンキ)が美味くて止まらなかった私とオンドラ。
私は昔から甘いものばかり食べているオンドラを馬鹿にしていたが、
いつからか自分も彼に負けないほどの甘いもの好きな人になってしまっている。
ちなみに最近はM&M中毒になっている。
一昨日は娘を連れてプラハへ、友達の家に遊びに行ってきた。

集まった子供は全員チェコ人と日本人とのハーフ、なのでハーフ会なんて名付けた。
一人は娘と誕生日が一週間しか違わなくて、妊娠中からたまに会っていた。
戦(出産)を乗り越え、お互い子連れで再会できていることに感激してしまった。
12月最後に合った日は「頑張ろう」と言いあい、この日は「お疲れさま」と言いあった。
子連れでの会って初めてなので、すごく新鮮。
同じ部屋にいるけど思うがままに過ごす感じ、子のお世話があるから授乳しながら話したり、用意してくれてた豪華なランチを
自分達のペースでつまんだり、気にせず乳出してたり、その自由さがまるで銭湯って思った。
こうやって他の親子と過ごしてたら私もこの子の母親って実感が沸いてきて嬉しくなった。
今や娘が何より大切な存在となっているけど、まだ自分が母である感覚は薄い。
なので小児科病院で、お母さんと呼ばれると照れる。
同時期に出産した友達が、この子が自分から生まれたこと信じられなくて不思議な気分なんだ〜
って言ってたんだけどすごく分かる。
10か月の子はもうママママ言って後追いしてた。
娘にもそんな時が来るのかしら?最高にカワイんだろうな。
オンドラが私より赤ちゃんの相手が上手なので、ママではなくパパにベッタリになること十分有りうるけど、、。
娘は人のお家で終始大人しくしていたんだけど、その夜はアーアーウーウーおしゃべりが止まらなかった。
まさか、内弁慶タイプ?
ある朝起きるとオンドラが作ってくれていた遊び道具

持ってるおもちゃをタコ糸に吊るしてるだけだけど、
触って動かして、腹が減るか寝落ちするまで夢中になって遊んでいる。
ちょうど良い高さで、ナイスアイデア。

「おぬし、うまそうなもん食っとるな。」
娘も甘いもん好きになるかな?
私のせいで、きっと乳から甘いの出てるね。
そうそう、最近娘が授乳中に大泣き、でもしゃぶりついて飲もうとする、少し飲んで泣くを繰り返した。
なんだろうと考えたら、私がその前に少し辛いものを食べていた。
この子、音、気温、オムツの状態など色々なことに敏感じゃないのだけど、味覚には鋭かったのだ。
かわいそうなことしたね、辛いの控えよう。(甘いのもな!)