今回の旅行のルート

電車にいっぱい乗れた!
最近列車がすごく好きで、列車から景色を眺めているのが旅行中一番楽しかったりします。
行ったのは、クラドノ、スラニー、クラルピ・ナト・ヴルタヴォウ
クラドノは、去年夏頃バイトとして来ていた2人がクラドノから来てて、いつか行ってみたいと思っていました。
スラニーは、友達アッキーがブログにコメントくれてて調べたら良さそうなところだったので。
Masarykovo駅からクラドノへ行く列車
古い電車で、先頭の方に座ったらエンジン音がすごかった。
プラハから北西は行ったことない方面。
プラハ付近の田舎を走るのでも、車窓からの風景は方面によって随分違います。
クラドノの中央広場。
クラドノは栄えていて大きな都市だった。日曜日でお店はほぼ閉まっていました。
何でもあって住むには便利そうだけれど、旅行で見るところは特になさそうで
30分だけの滞在。
そそくさ次の都市スラニーに向かいました。
スラニーがいい町だった。
のんびりしていて街並みもきれい。都市の真ん中に大きな丘がどーんと存在しています。
その小さな山でハイキングしました。
山がある町っていいですね。
歩いていたらあった看板、
クライミングの順路の案内が書いてある。
友達アッキーはこれ関係で来たのかしら。
ワイヤーを手でつかんで、彼がちょっとやってみる。
「手袋ないと痛いよー!」
多分、やり方全然違う。
でも彼は楽しそうで、手袋さえあれば一番下からトライしたかったみたい。
(多分このワイヤーは命綱を支えるためのもの。)
ごつごつ岩が多くて、楽しい散策でした。
下山して、街並みを拝見。
誰もいない
広場にも
誰もいない
視線を感じる方を見ると、
屋根に目みたいな窓が。
その家の1階がパブだったので、そこでビールを飲んだ。
人はここにいたのか。
このパブ内には人がいっぱい。
人気のわけは、クオリティー高いオリジナルビールをいっぱい作っているから。
毎年ビールの賞を取っているようだ。
普通のパブには置いていないようなビールがいっぱいあって、オンドラ楽しそう。
さて、プラハへ戻るのも別ルートで。
1両しかない列車に乗りました。
村しか通らないので、小さいのです。
クラルピ・ナト・ヴルタヴォウに寄りました。
ここは、駅を降りるとすぐにある大きな工場が残念でした。
町全体的に工場が多かった気がします。
私のパワーはもう10%しか残ってなかったけど、展望台へ登った。
帰りは、大好きなシティーエレファントS4号に乗って帰りました。