今日で木彫り教室が終了した。
先生はとてもいい人でよかったのだけど、来月からは違う教室に通うことにしました。
もっとちゃんと教えてもらいたくなっかたら。
今までの教室は子供が多くて、先生が子供のお世話につきっきりになっちゃってる状態でした。
偶然、新しく通う教室の先生と今までの先生は芸術大学のクラスメートという事が判明。
プラハに住む彫刻家って横のつながりが濃いみたいで、たいてい知り合いだったりするみたい。

3作品目の鳥、まだ途中。
最近の話をすこし。
住んでいる町Úvalyにも卓球クラブがあり、引っ越し前からずっと気になっていました。
しかも練習場は、家から歩いて5分のところ。
ただし、Úvalyの卓球クラブは、今プラハで通っているようなレクレーションぽいのではなく
試合とかに出るために週2でがっつりトレーニングをしているようだ。
ガチなクラブなので、まずオーナーが私らの腕を拝見するとのこと。
ちょっとドキドキしながら行って参りました。
さっそく、オーナーの前で打ち合う。
チェックされてる中でやる卓球って緊張する。

私達の卓球に、とても肯定的な反応を示してくれたオーナー。
フォワードのフォームが良いと褒められ、私は気分がよくなった。
そして、バックハンドなどの指導もその場でしてくれた。
私はそれに感動。
プラハのクラブは上手な人は上手な人と楽しんでいて、全然教えてくれる人がいないのだ。
一緒に試合に出るわけじゃないから、他人に教えて上達させる理由もないんよね。
オーナーも周りにいた部員も皆いい人で、アットホームで、このÚvalyクラブに通いたいって思った。
今冬は試合ばかりだから、春からのトレーニングに参加しに来ないかと誘ってくれた。
春の状況に応じてかな。他にも大きな予定があるから。
一昨日、ホテルのバーでのクロストレーニングがありました。
まぁぁ、物覚えが悪い私。
今自分で思い出してもちんぷんかんぷんな事をしてたなぁ、と苦い思いです。
挙句の果て、バーテンダーの女子に「あなたみたいな人とは働きたくない」とはっきり言われました。

すごいイライラしてんの伝わってきた。それ伝わるから焦る私=ミス連発。悪循環。
毎日違うスタッフがやってきて、同じことを教えてるので疲れてると言っていた。
初心者に教えるってけっこう労力なんだよね。
やんわりとバーでの仕事を見れたのはよかったけど、
私はバーの雰囲気好きじゃないし、お酒の種類に興味がないなー。
お酒よりも、コーヒーやお茶の方が興味ある。
今の朝食ウェイターの仕事が楽しくて自分に合ってると再確認した。
でも、お会計やキャッシャーの使い方はちゃんと習得しておきたいから、今後機会があったらやらせてもらおう。
最近はそんな感じ。
頭が変になっちゃって、来月から3月だと勘違いをしていたのですが2月を迎えるとこなんですね。
もうすぐ春じゃん!って思ってました。
とはいえ、ずっと氷点下だったチェコも来週から寒さが和らぐというのは良いニュース。
マイナス15℃とか、今年の冬は今までない程の寒さだとチェコに長く住む人は言ってました。
日本のヒートテック類が活躍しています、ありがとうママとさんちゃん。