最近購入したもの(食料品)を中心に紹介します。
チェコの物価は大体こんなもんだよ〜。
定価で載せるか迷いましたが、私たちは特売品の物を狙って買うことが多く
割引後価格でも買ってきた値段のまま載せることにしました。
割引の品をチェックするのはいつもこの3店。
Kaufland、BILLA、Albert
家から比較的近いということと
BILLA、Albertは職場で支給されるランチクーポンが使えるから。
さて、野菜から。
野菜は基本量り売り。
(1Kč=5円の計算)
にんじん 110円/kg (21.9Kč/kg)
玉ねぎ 75円/kg (14.9Kč/kg)
じゃがいも100円/kg (19Kč/kg)
レタス 65円/1個 (13Kč/ks)
トマト 150円/1kg (30Kč/kg)
キャベツ 95円/1個,1.25kg (14.90Kč/1ks/1kg)
写真撮ってたら彼がのっけてきた、
彼お気に入りの鳥 20円/一匹 (4Kč/1ks)
ほうれん草 160円/1パック (32.90Kč/1ks)
マッシュルーム 50円/1パック (10Kč/1ks)
バナナ 4本 88円 (24.9Kč/kg)
イチゴ 150円/1パック,500g (30Kč/500g)

この夏イチゴを買いまくり、冷凍保存している。
暑い日に、冷えたイチゴと牛乳とハチミツをミキサーにかけて飲むのが最高。
牛乳 55円/1パック,1L (11Kč/1ks)
保存が利くため安い日に大量購入する、この日は大きなスーツケース持って買い物へ行った。
ヨーグルト 50円/1個 (10Kč/1ks)
Jogobellaのヨーグルトが好き。特にアップルシナモンと、グレープフルーツ味。
変り種商品のマフィン味、チーズケーキ味、パンナコッタ味も美味しかった。
ヨーグルトドリンク 85円/1本 (17Kč/1ks)
チーズ Edam 62円/129g。
470円/kg (95Kč/1kg)
卵 135円/1パック,12個 (27Kč/12ks)
バター 150円/1個,250g (30Kč/1ks)

左から、
片栗粉 120円 (24Kč)
薄力粉 60円 (14Kč)
小麦粉 60円 (14Kč)
パン粉 60円 (14Kč)
食パン 115円/20枚切 (23Kč/ks)
やわらかくない。
バーボフカ 160円 (32Kč/ks)
彼はAlbert,私はBILLAのバーボフカが好きなので買い分けてる。
日本米 2500円/5kg (500Kč/5kg)
いつも鍋で炊いてる。アメリカ産?慣れたせいかもしれないが、普通に美味しい。
鶏もも肉 223円/1パック,636g (44.5Kč/636g)
量り売り焼き魚 140円/1パック,256g (27.9Kč/256g)
残ってるの全部下さいと言ったら、たった4切れなのに
「Ježíš Maria! (ジーザス クライスト!)」と言い溜息つかれて嫌だった。
醤油 435円/1本,150ml (87Kč/ks)
トイレットペーパー 275円/16ロール (55Kč/16roll)
チェコで、すごく安いものはこれ↓
ロフリーク 8円/1個 (1.6Kč/1ks)
生ビール(大ジョッキ)170円 (34Kč)
菓子、衣料品、文具、洗剤類は日本と同じくらい。
電化製品は日本より高め。
以下プラハでの料金
1Kアパート(27u)の家賃(光熱費,水道代込み) 5万/1ヶ月 (10000Kč/month)
定期券(プラハ市内全線利用可能) 18,255円/年間 (3650Kč/year)
日本と比べると、交通費、野菜と果物、乳製品、小麦粉類が安い。生ビールは激安。
しかしながら、チェコの平均給料は10万円(手取りは8万ほどになる)。
チェコの給料で生きている私には、全体的に物価はむしろ高いなぁと感じている。新しい物を気軽に買ったり、日本のような贅沢はできないのが現状です。
基本、日本のようなボーナスなんてのもありません。涙
それでも生活自体は不安にならずやっていけるのは社会保障のおかげか。
所得の4.5%の保険料で、医療費は100%政府負担。
(やむ終えずの無職者は、国から保険料は補助される)
(高度な治療を希望する場合や薬などは有料)。
出産にかかわる費用も保険が利くので無料。
子供に対しての手当が手厚い。(彼に調べてもらった2016年現在の情報を載せます)
産休に入ってからの補助金は7ヶ月まで、もらっていた給料の75%が毎月支払われる。
育児休暇は、子供1人につき3才になるまで取れて、その後同ポジションに復帰できる。(男性でも可)
育児休暇中の児童手当の需給は、2年間、3年間、4年間(選択可能)で、合計約110万円(220000Kč)が支給される。
子供が公立の幼稚園〜大学に出るまでの学費は、ほぼ無料。(給食台、教材費程度)
*外国人の場合でも、永住権のビザ取得者は保障対象者となる。
児童手当は親の片方がチェコ人であれば自動的にもらえるけれど
保険証は配偶者がチェコ人であろうと、永住権持っていないと国からの支給は受けられない。
(永住権取得後、日本でいうハローワークのような所に登録する必要有り?)
私はあと3ヶ月で永住権の申請ができる。これは取っておかないと。