目がまわる忙しさです。
新1年生は、まだ環境になれていなくて、
英語わからなくて怖いという子も多くて、わんわん泣いている。
手が10本ほしい。
私に頼ってきて、甘えん坊が多くて、みんなかわいいけど、
早くこの学校に慣れてもらわなきゃと本当に思う。
だって、英語の学校なのに、英語どころではない。
小学生、1年生〜4年生100人、(1日45人)をアメリカ人のピートと一緒に担当している。
彼は子供に厳しいけれど、いろいろ頼もしくやさしくて責任感がある。
チームワークが大事すぎる仕事なので、こういう上司でよかったと思う。
春は授業以外に、いろいろなアクティビティをした。
遠足、料理、工作、体育祭など。
この間、大田区にあるタイヤ公園に遊びに行った。
この日は、2歳〜4歳児クラスのお手伝いでついていった。

ぽかぽかと暖かい日。のんびりとしている。
平日来るのが正解だろう、休日は混みそうな公園だ。

もう幼稚園や小学校は始まっているので、公園にいるのは小さな子供ばかり。

子供たちは、おのおのアスレチックを楽しんでいる。
人気のロボット。

ガオー!! 見上げると、本物の恐竜くらいの大きなタイヤザウルス。

この巨大タイヤの中をのぞいてみたら、うちの生徒が5人入ってました(笑)
そのほかに、大きな滑り台などもあって、そこも大人気。
この公園、よく作ったなぁと思う。元々タイヤのリサイクルとして、できたのだろうな。
自分にも子供がいたら、絶対連れてきてあげたい場所だ。
かなり遊べるのに、無料だし。
公園で、お昼ごはん食べたり合わせて3時間いたが、子供たちは
まだまだ遊んでたいくらいとても気に入っていた。

お花もたくさん、きれいでうっとりした。
息つく暇ない春の学校業務の中、私にとっても心休まる穏やかなひとときでした。
タイヤ公園
http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/nishirokkugou_taiya_kouen.html