
すくすく育ってます。
ブラックとアルビノの親からは
3種類の色の子どもが生まれました。

左からアルビノ、ブラック、リューシスティックです。
このリューシスティックが昔大流行したウーパールーパー。
彼らのほんとうの名前は、
メキシコサマランダー(メキシコのサンショウウオ)とかアホロートルとか言います。
「ウーパールーパー」は日本が作った商標名なので、海外では通じません。
大きくなってくるともっと色が付いてくるので
微妙に模様が変わって面白そう。エラもきっといろいろだと思う。

大きさはこのくらい。れんげの上では模様みたい。

お食事タイム
口から出てるのはベロじゃなくて糸ミミズですよ。
最近糸ミミズの冷凍も食べれるようになりました。
よくぱくつきます。
大きいエサなので喉につまらせて大変そうな子も
これで一気にお腹はいっぱい。大きくなるね!
パクつきをよくするため、糸ミミズをウパの目の前でちらちらさせる。
たくさんいるので2時間くらいかかるけど。透明なので腹の中がよく見えておもしろい。


ぼーと見てると朝になってしまう
あまり構いすぎるのはだめみたい。
幼生は水の汚れが大敵だと去年言われて水換えを気をつけていたけど
今年は水はなるべく換えないようにしてる。
水換えしない分、残ったエサや汚れをスポイトで残らず取っていく。
あと、
大人のウパでも水換えは頻繁にしないほうがいいと思う。
ろ過機をつけて 水は勝手に蒸発して減るからそこに中和した水を
足してくだけ。
半年に一回半分水を換えます、病気したことないからそのくらいがいいのかなと思います。
水槽に砂や水草を入れているのでバクテリアがいっぱいなんだろうな。
水は安定してることが一番!
これから飼うかもしれない人のためにだらだら書きました。
大人になってしまうとウパは飼いやすい 金魚なみにらくです。
夏の暑さに弱いから冷房かけるとか涼しいところに置くとかが必要だけど。
飼いたい人言ってください。
(郵送はすみません、できません。)